メインコンテンツまでスキップ

Originator Profile Blueprint

この文書は非規範的です。

Originator Profile (OP) の技術仕様の文書化を目指します。

これらの文書では、Originator Profile の技術的側面について説明しています。 Originator Profile 技術は、特定のコンテンツの善悪の価値判断を提供するものではなく、暗号的に検証可能な手段を提供することで、誰もが信頼性を評価できるようになることを目指しています。

注記

古い技術仕様文書はアーカイブされました。
過去の仕様:

注記

これらの文書はすべて草案draftです。

注記

「Originator Profile RFC (OP RFC)」と呼称していたOriginator Profile の技術仕様に関する文書について、IETF や W3C といった標準化団体の標準化プロセスとは異なるプロセスで運用していることを明確にするため、「Originator Profile Blueprint (OPB)」に名称変更しました。

全体像

OP の仕様は Verifiable Credentials (VCs) とその配布方法を定義します。 仕様全体で共通の用語の定義が用語にあります。

OP は VCs 共通の仕様として次の仕様を定めます。

組織が発信者であることの検証ができる鍵を示すための VCs のデータモデルを次の文書で定めます。

発信者に対して、適切な主体が検証した追加の情報を示すための VCs のデータモデルを次の文書で定めます。

様々なユースケースに応じた PA のデータモデルを次の文書で定めます。

発信者が発信するコンテンツを示すための VCs のデータモデルを次の文書で定めます。

様々なユースケースに応じた CA のデータモデルを次の文書で定めます。

  • Article Data Model: インターネット上の記事に紐づく CA のデータモデル。
  • Online Ad Data Model: インターネット広告に紐づく CA のデータモデル。
  • 記事広告: インターネット上の記事広告に紐づく CA のデータモデル。

また、CA で示されたコンテンツの改ざんを防ぐ仕組みである Content Integrity Descriptor の仕様を次の文書で定めます。

発信者がウェブメディアとして表明する名称等を示すための VCs のデータモデルを次の文書で定めます。

発信者が運営するウェブサイトを示すための VCs のデータモデルを次の文書で定めます。

OP で定める VCs をまとめて配布する際のデータ形式として次のものを定義します。

組織の ID として Originator Profile Identifier (OP ID) を定義し、各 VC で利用します。

VCs 全体で使われる JSON-LD のコンテキストは次の文書に記載しています。

OP の枠組み全体のセキュリティを担保する文書として次のものがあります。

モデルの分類

Architectural Overview で定義されるモデルに属するデータモデルは、次のリンクから参照してください。